パイナップル生産者 平安名貞市 / 池村英勝

青果用パインに生き残りを賭ける男二人の大冒険

二人の熱いこだわりと灼熱の太陽が生み出す完熟パイナップルその美味しさは圧倒的 荒々しい皮の下に、甘い香りと果汁を満々とたたえた、八重山諸島の完熟パイナップル。2年がかりで育てても一株からたった一玉しかとれないこの貴重な果実です。加工用一辺倒だったそれまでのパイン栽培と決別した二人がゼロから挑み、こだわりと苦難を重ねた末にようやく栽培を確立できました。

その圧倒的美味しさの裏に、実は収穫のピーク時期を予測することが極めて難しいという一面を抱えたパイナップル。
スムーズに流通できるよう真南風と深く連携し、今では年間20万玉を世に送り出すまでに成長しました。後半は、真南風代表・夏目との対談を交えて、ゼロからのスタートを振り返ります。

北半球最大・最古のアオサンゴに包まれた石垣島。
東洋のガラパゴスと呼ばれるジャングルに覆われた西表島。

日本屈指の自然美を誇る八重山の島々でパイナップルを育てているのが池村さんと平安名さん。家族や仲間を大切にして、これ!と決めたら一直線。そんな男気あふれる二人は、高校時代からのウーマク(やんちゃ)コンビです。まだワンパク坊主だった二人が家族総出のパイナップル作りを手伝っていた1960年代、沖縄のパイナップルは加工用として盛んな勢いがありました。けれどその後輸入自由化の波に押され、缶詰工場は閉鎖となり、沖縄のパイナップルは下降の一途をたどります。

二人も一度は島を出ますが、やっぱりパイナップルで勝負したいと20代半ばでそれぞれの畑へ舞い戻り、幼い頃から培ったスタミナと度胸で、前人未踏の生果パイナップルの道を究める覚悟を決めました。

「パインに勝つ果物はないさ!」深い味わいに想いを焦がす

糖度一辺倒でも酸味が勝つでもない、絶妙なさじ加減が要求される生果パイナップル。大きさと香りが重視の加工用とは全く違っていました。
「生果用の栽培は誰もやったことがない。大変だなと思ったけど、需要はある。生果のパイナップルは本当に美味しいからよ。果物の中でいちばんさ!」八重山諸島と沖縄本島の距離ははるか400km。
これは本州で言えば東京―大阪間に匹敵する距離です。本島との気温差は3℃以上で、その分一ヶ月早い収穫が可能。
燃えさかる太陽があってこそ糖度を蓄えられるパイナップルにとって、八重山は圧倒的に有利な場所だ-その条件に望みを賭ける二人と真南風が出会い、1995年より生果パイナップルの出荷がスタートしました。

技にこだわり、手間ヒマかけて-2年越しの収穫 待ったなし

国産シェアわずかな貴重な果実
炎天下での過酷な作業に加え、加工用から生果への切り替えの技術的なハードルの高さ、収穫のピークが読めない難しさなど、二人の前には数々の苦難が待ち受けていました。

一株からわずか一玉。2年がかりの努力の結晶
高いハードルを越えて頑張る作り手の元で育てられるパイナップルたち。植え付けから収穫までには2年もの月日を要します。しかも、一つの株から収穫できるのはたった一玉。除草剤の使用を減らしているため、草刈りが度々必要です。そして二人が特にこだわるのが、肥料を切るタイミング。収穫の1年前から肥料を全くやらずに、パイナップルそのものが持つ自然の味を極限まで引き出しています。
南国の太陽をじっくり蓄え、ギリギリまで熟度を上げたその後は待望の収穫。灼熱の太陽の下、待ったなしの拾い取り作業を経て、翌日には小さな飛行機に乗り、延べ1500キロ以上の旅をして本土へ届けられます。
心身ともにタフでなければ

大きな台風に襲われ、苗が吹き飛ぶこともしばしばのパイナップル作り。けれど「風速20m※なんて、そよ風さ」と笑い飛ばすたくましさが生果パイナップルをここまで育てて来ました。夜になるとそんなしっかり者の風情は引っ込み、「農業には陽気さが必要さ」と泡盛片手にガハハと笑い合う、永遠のガキ大将コンビの素顔がチラリ。苦楽を共にしてきた二人の熱い絆が八重山パイナップルを支えています。
※風速20m…風に向かって立っていられない程の強風

パイン鼎談 真南風・平安名貞市・池村英勝

八重山パインの美味しさの裏には、収穫のピーク時期を予測することが極めて難しいという流通泣かせの一面があります。
その壁を越えて、パインを早く的確に卸せるよう、阿吽(あうん)の呼吸で歩んできた生産者と真南風。同志である三者が、普段は口に出さないパインへの思いを語り合いました。

1日の収穫数が300玉になるか3000玉になるか当日までわからないのがパインの難しいところ

平安名 : 天候に大きく左右されて、寒暖の差や暖冬や日照不足でその後の成長が大きく変わって来るのがパインの難しいところ。
計算はするけど当日になるまで収穫数がわからない。雨が降って収穫できるパインがなくなったと言ってたら翌日その翌日と全部の畑で一緒くたに収穫時期に入る。
今日は300玉だったのが明日は3000、4000玉とか、それくらい変わって来てしまう。

池村 : しかも熟度を上げて待ったなしで収穫して、その日のうちに出荷作業を終えないといけないのがパイン。
どんなにいいパインでも収穫時期がいちばんものを言うからな。早く出荷したいけど西表島から出荷するには船しか輸送手段がない。西表は離島のさらに離島だから難しい面はあるな。

全国への広い販路がないと扱えないパインの流通は大変な仕事な訳さ

真南風 : いくつ出てくるか予測のつかない状況で100玉でも1000玉でも「まだかまだか早く持ってこい!」って真南風で引取って全国の売り先に営業をかけて。

これができるところじゃないとパインは扱えない。大変な仕事な訳さ。

真南風 : 今日は何玉出てくるか、毎朝あけてびっくりお楽しみ(苦笑)そりゃもうパインが始まるカウントダウンのときはもう胃が痛くなる(笑)毎年パインの担当者は毎年事務所で寝泊りしてた。
出荷する船や飛行機の時間が迫っているのに真南風から注文が来ないと出荷作業が滞る。でもギリギリまで営業かけないと真南風は売り切れない。スムーズに段取りできるよう大分考えてきた。

パインのニーズ・データを徹底分析 毎年の反省会を来年につなげる

平安名 : 少しずつではあるけど、スタートの時より出荷数が読めるようになってきてるな。

真南風 : 生産者と真南風で毎年反省会をして、出荷データと問題点を共有して、翌年の作柄はどうなりそうか、収穫のピークはいつ頃になりそうか、販売計画を練ってきたからね。
玉サイズにも気を配って、Sばかり注文があるところにMやLのパインが突然大量に出て出荷が滞らないように、売り先のニーズを細かくリサーチしたのが役立っています。

真南風 : 思い出すと懐かしいなー「あとまだ何玉売れてない」となると最後は子どもの通う保育園に持って行って「ちょっとちょっとパイン買いませんか!?パインあるよー」って(笑)

平安名 : ほんとゼロからスタートしてるから最初は特に大変だったな。昔は何千玉というパインを一つずつはかりに載せて毎日午前様だった。
それが選果機入れてものすごい変わったな!こんなに楽なんて、壊れたとき考えられないさ(笑)送り状も手書きがパソコンで入力/出力するようになり、今はもう真南風がデータを流せばこっちで簡単に印字できる。いい時代になったね。

池村 : 年を重ねるごとにパインの生産者グループの結束も固くなってきた。
美味しい加工用パインを作るおじいにうちのグループに入って欲しくて「これからは生果用パインの時代だよ。おじいのパインは上等で美味しいから他のパインと一緒くたに売られてしまったらもったいないよ」って5年がかりで口説き落とした。真南風がなかったらそれも出来なかったな。

食べる人の口に入るまで、全ての場面で真剣勝負

平安名:農家の気持ち。集荷場の対応。売り先に対する真南風の対応。消費者の気持まで全部一つの線に持って行こうとするから僕らの仕事はすごい大変。もちろん最後は消費者の気持ちになって、農薬が少なくて、美味しくて、来年また欲しくなる。そういうものを作らんといかん。だからこのパインの生産に関わってる人はみんな大変なわけさ。

真南風 : いろんなことがあったけど、20年以上やり通す中で販売量はどんどん増えて、生産者も安心して作れる。私達も注文が安定してもらえる。苦難の年月を重ねた成果ですね。

真南風があったから俺たちが成長できた

平安名 : 今うちの組合はこれ以上畑もない収穫もできないというところまで来てる。真南風があったから俺達が成長できた。それがなかったら今の自分もいないし、農業に意欲もわかないさ。

真南風 : ピークが来るとこっちも売るのに苦しむけど、その壁を乗り越えた時に来年につながる新しいお客様がついてくれるときもある。取引先のバイヤーさんもパイン畑は見たことがないから、案内するとびっくりして、大変だということがわかる。で、二人に会わせると迫力に押される(笑)。そしてやっぱり協力しなくちゃって気持ちになってくれる。

池村 : パインの仕事はきつくて嫌なんだけど、やりがいがあるなあと。やって終った時の満足感はマラソンと一緒で、俺は好きだなあって。そういう必死さが来てくれた人には伝わるのかも。西表まで行くと「こんなに遠いところからパインが来てるか」って思うもんな。

パインへの語り尽くせぬ想いが次々溢れ、対談はこの後、深夜まで続きました。

熱い情熱とともに皆様の元へお届けする八重山パイナップル。
これからの展開にどうぞご期待ください。

Contactお問い合わせ

TEL 098-851-4301電話受付:平日9:00〜18:00